陰暦六月の異称。「な」は「ない」の意の「無」の字があてられるが、
本来は「の」の意味で、「水の月」。
この月に田に水を引く必要がある月から「田水之月」(タミノツキ)がつまったもの。
英語でJuneは、ローマ神話のジュピター(ギリシア語でゼウス。ラテン語でユピテル。英語でジュピター。最高神、雷神、絶倫万能の神)の、妻ジュノー(ギリシア語でヘラ。ラテン語でユノ。英語でジュノー。ゼウスの姉で正妻。婚姻と母性の神)からつけられたもの。
花嫁月といわれる。
ギュスターヴ・モロー作『ユノと孔雀』